![]() |
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について |
2020/03/30 |
新型コロナにかかってしまいました。会社から出勤するな、と言われています。この場合、賃金は支払われるのでしょうか?
会社に賃金を支払う義務はないのが原則ですが、就業規則などで病気休暇制度などがないか確認しましょう。また、傷病手当を受給することが出来る可能性があります。なお、厚労省から以下の通達が出ています。参考にしてください。
事務連絡 令和2年3月6日
全国健康保険協会 御中 厚生労働省保険局保険課
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について、別紙のとおりQ&A
を作成しましたのでお送りします。運用に当たって、十分に御留意の上、従来の取扱
いに基づき、適切に御対応いただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関するQ&A
Q1 被保険者が新型コロナウイルス感染症に感染しており、療養のため労務に服す
ることができない場合、傷病手当金は支給されるのか。
A 被保険者が業務災害以外の理由により新型コロナウイルス感染症に感染してい
る場合には、他の疾病に罹患している場合と同様に、療養のため労務に服すること
ができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができ
ない期間、直近12 か月の標準報酬月額を平均した額の30 分の1に相当する額の3
分の2に相当する金額(※)を、傷病手当金として支給することとなる。
(※)被保険者期間が12 ヶ月に満たない者については、①当該被保険者の被保険
者期間における標準報酬月額の平均額、又は②当該被保険者の属する保険者の
標準報酬月額の平均額、のいずれか低い額が算定の基礎となる。
Q2 被保険者には自覚症状はないものの、検査の結果、「新型コロナウイルス陽性」
と判定され、療養のため労務に服することができない場合、傷病手当金は支給され
るのか。
A 傷病手当金の支給対象となりうる。
Q3 被保険者が発熱などの自覚症状があるため自宅療養を行っており、療養のため
労務に服することができない場合、傷病手当金は支給されるのか。
A 傷病手当金の支給対象となりうる。
Q4 被保険者が発熱などの自覚症状があるため自宅療養を行っていた期間につい
ては、労務に服することができなかった期間に該当するのか。
A 従前より、医師が診察の結果、被保険者の既往の状態を推測して初診日前に労務
不能の状態であったと認め、意見書に記載した場合には、初診日前の期間について
も労務不能期間となり得ることとしている。
今般の新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安として、
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなけ
ればならないときを含む。)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
のいずれかに該当する方について、「帰国者・接触者相談センター」に相談し、相
談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合に、「帰国者・接触者相談セ
ンター」から紹介された専門の「帰国者・接触者外来」を受診するよう示している
ことを踏まえると、上記のような発熱などの症状があるため被保険者が自宅療養を
行っていた期間は、療養のため労務に服することができなかった期間に該当するこ
ととなる。
別紙 御中
なお、やむを得ない理由により医療機関への受診を行わず、医師の意見書を添付
できない場合には、支給申請書にその旨を記載するとともに、事業主からの当該期
間、被保険者が療養のため労務に服さなかった旨を証明する書類を添付すること等
により、保険者において労務不能と認められる場合、傷病手当金を支給する扱いと
する。
Q5 発熱などの自覚症状があるため自宅療養を行っていた方が、休職して4日目以
降に帰国者・接触者相談センターに相談したものの、体調悪化等によりその日に
は医療機関を受診できず、結果として、その翌日以降、医療機関を受診せずに病
状の改善が見られた場合には、傷病手当金は支給されるのか。支給される場合、
医師の意見書を添付することができないが、何をもって労務不能な期間を判断す
るのか。
A 傷病手当金の支給対象となりうる。
本問のように、医療機関への受診を行うことができず、医師の意見書を添付でき
ない場合には、支給申請書にその旨を記載するとともに、事業主からの当該期間、
被保険者が療養のため労務に服さなかった旨を証明する書類を添付すること等に
より、保険者において労務不能と認められる場合、傷病手当金を支給する扱いとす
る。
Q6 発熱などの自覚症状があるため自宅療養を行っていた方が、休職して4日目に
医療機関に受診し、新型コロナウイルス感染症ではなく別の疾病に罹患している
ために労務不能と判断された場合には、傷病手当金は支給されるのか。
A 傷病手当金の支給対象となりうる。
Q7 事業所内で新型コロナウイルス感染症に感染した者が発生したこと等により、
事業所全体が休業し、労務を行っていない期間については、傷病手当金は支給さ
れるのか。
A 傷病手当金は、労働者の業務災害以外の理由による疾病、負傷等の療養のため、
被保険者が労務に服することができないときに給付されるものであるため、被保険
者自身が労務不能と認められない限り、傷病手当金は支給されない。
なお、法律等に基づかない使用者の独自の判断により、一律に労働者に休んでい
ただく措置をとる場合のように、使用者の責に帰すべき事由による休業の場合には、
労働基準法に基づき、使用者は、休業期間中の休業手当(平均賃金の100 分の60 以
上)を支払わなければならないとされている。
Q8 本人には自覚症状がないものの、家族が感染し濃厚接触者になった等の事由に
おいて、本人が休暇を取得した場合には傷病手当金は支給されるのか。
A 傷病手当金は、労働者の業務災害以外の理由による疾病、負傷等の療養のため、
被保険者が労務に服することができないときに給付されるものであるため、被保険
者自身が労務不能と認められない限り、傷病手当金は支給されない。__